3歳児

節分・豆まきの意味と由来は?子どもへの伝えかた♪「家族で楽しむ季節の行事」

2月3日は「節分」。小さなお子様がいらっしゃるご家庭では豆まきをするお家が多いですね。うちは子どもが大きいのにいまだに豆まきしています。(笑)

 

節分と言えば豆まきですが、なぜ豆をまくのでしょうか。節分の由来や意味、豆のまき方などママやパパがお子さんに簡単に説明できるようにまとめてみました。

スポンサーリンク


節分とは?その意味と由来は?

節分とは、「季節を分ける」「季節の変わり目」という意味があります。つまり1年を春夏秋冬の4つに分けること。
ですから、本当は節分というのは年に4回あるんですね。

 

立春、立夏、立秋、立冬が四季を分ける日にち、その前日がすべて節分になるわけです。
その中で特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

 

昔は季節の始まりである「春」の節分2月3日の翌日、つまり2月4日「立春」を1年のスタートにしたんですね。

ちょっと紛らわしいので簡単にまとめてみました。

 

昔は
2月3日節分が一年の終わり  (現在の12月31日、1年の最終日、今の大晦日)
2月4日立春が一年の始まり  (現在の1月1日元旦、新年スタート日)

 

お子さんに聞かれたら「節分は昔の大みそかで1年の「悪い(運)気」を払うために豆をまいたんだよ。節分の翌日は昔の元旦で一年の始まりだったんだよ」と伝えてあげてください。^^

 

だから一年の最後に邪気(鬼)を豆をまいて払うという風習が残ったと言われています。

 

こちらに「節分の豆知識」として簡潔にまとまってて見やすいです。

スポンサーリンク


節分の豆まき、鬼役はだれがすべき?

節分の豆まきは幼稚園で行う定番行事の一つですね。

 

幼稚園では園長先生が鬼に扮して教室に入ってくるところが多く、園児たちは大騒ぎになりますよね。昔はリアルなお面で入ってきて女の子が泣いてしまったりしたので、最近では鬼のお面もそこまで怖くないものにする園も少なくないようです。(笑)

 

わが子が幼稚園の時はお教室の先生の合図で「鬼は外~」と園児たちが一斉に鬼に向かって豆を投げていました。やんちゃな男の子が思いのほか強く豆を投げつけて、思わず「痛ってて」と素の声をだしてしまい「園長先生だー!!」と正体がばれてしまったのを懐かしく思い出しました((笑)

 

話がそれましたが、鬼役は幼稚園だと園長先生など男の先生、ご家庭ではパパがお面をかぶって子どもたちが豆を投げつけるというパターンが多いようですね。お疲れ様です~^^

実際出雲大社さんのお話では「鬼は架空の『邪気』を擬人化したものなので、鬼の面をかぶって鬼役をつくらなくてもいい」そうですよ~。

 

あくまで子どもと楽しむ季節のイベントとして盛り上げるために鬼が登場するだけなんですね。

 

「鬼は外~」「福は内~」の歌を聞いたことがあると思います。
幼稚園、保育園では節分の前から練習して子どもたちは元気よく歌いますね。

こちらの曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=tN3wkS4i6lM

節分の豆まき 場所や正しい撒き方

まずまく場所は「玄関から一番遠い部屋」から

 

最初に家の主が「鬼は外~、鬼は外~」と2度繰り返して豆を外に向かって巻きます。次に家族が同様に「鬼は外~、鬼は外~」と2度繰り返して豆をまき、すぐに窓を閉めます。この「豆をまき終わったらすぐに窓を閉める」のがポイント。

 

せっかく邪気を払ったのにまた家に入ってこないようにするためだそうです。そしてすぐ家のなかに「福は内~、福は内~」と家の中に豆をまきます。これは先ほどと同じく家の主、家族の順番です。

節分でまく豆は「炒った豆」

これは部屋にまいた豆から芽が出たら縁起が悪いからとか、昔鬼に炒った(熱い)豆を投げたら逃げ出したからなど諸説あります。本当は炒った豆を投げるようです。うちはそのまま投げてました。(笑)

 

節分の豆まき 年の数より一つ多く食べる

今満2歳なら3つ、満3歳なら4つ食べます。節分が昔の大みそかにあたるので、「来年も健康でいられますように」と1つ多く食べるそうです。

 

とは言っても小さいお子さんに豆を与えるときはのどに詰まったりしないよう、十分注意して与えてあげてくださいね。

 

ちなみに、わたしはお腹を壊しそうなので年齢分+1はとても食べられません。(笑)

 

旧歴の大みそかのような節分。ご家族で仲良く豆をまいて邪気を払い、素晴らしい一年の始まり「立春」をお迎えください。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 
よく読まれている記事

日本地図パズルのおすすめ|なんと1歳から使えるパズル

子供に人気のボードゲーム&カードゲームおすすめ|楽しくて教育効果バツグンなのはこれ!

具体例アリ!時計(時間)の読み方教え方1.幼児、子どもに今日からスグできます♪

子供に人気の童謡CDは選び方と使い方で効果倍増

子供図鑑はランキングや人気よりここが重要|おすすめの選び方1



スポンサーリンク



 


ABOUT ME
スマイル先生
大手幼児教室講師を経て指導してきた生徒は3700人を突破。現在はコーチングカウンセラーのほか、オンライン読解力講座、オンライン英語教室を運営。「未就学児から小1の英検合格ロードマップ」考案者。幼児、小学生の英検合格させ、「自分はやればできるんだ」と自己肯定感を高めてほかの教科への学習モチベーションをあげる指導を展開。幼児教室の指導生徒は全国模試、都道府県1位、算数オリンピック、ファイナリスト、メダリストほか、超難関大学入試問題を4歳児の生徒さんが解く動画がSNSアカウント(知育スマ)で話題に。また、YouTube「知育スマチャンネル」では3歳児が超難関中学受験塾の地理問題を秒で解く動画が注目される。オンライン英語塾では小学生で準2級、2級合格者が続出。英語教室の生徒さん動画はインスタ「英検キッズ」で検索。 こちらのブログやSNSでは幼児教育で育った子たちが「その後どうなったか」の結果を知る教育者しか知りえない、確かな情報をもとにお届けします。現役子育てママパパでは決して気づけないレア情報をお伝えしながら、本物の幼児教育をおうちで実践したいママパパの強力サポーターになれればと願っています。どうぞよろしくお願いします。