4歳児

4,5,6歳クリスマスプレゼント|女の子男の子とも知育玩具がおすすめ

今回も教材オタクのスマイルママが(笑)、これはスゴイと思えるおすすめの知育玩具をクリスマスプレゼント用に選んでみました。

 

他にはないレア情報や先々の学習に役立つなど独自の視点からご紹介させていただきます。

 

4歳、5歳、6歳位からのお子さんをメインにしていますが、ご家族で楽しむ場合はそれより小さいお子さんや、勿論小中学生から大人まで十分楽しめるおすすめの知育玩具です。

 

男の子、女の子問わずクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントにはもちろんのこと、年末年始にご家族、ご親戚が集まる場でも是非皆さんで楽しんでいただければと思います。

スポンサーリンク


クリスマスプレゼント 知育玩具おすすめ1.「ダッシュくん」

前回の記事にも書かせていただきましたが、2020年から小中学校でもプログラミングの授業がスタートします。わが子が3歳でプログラミングを体験をした記事もこちらに載ってます。2歳3歳のクリスマスレゼントは男女共知育玩具がおすすめ

 

プログラミングを学んでいくと、順番に正確に指令を出すための倫理的思考(ロジカルシンキング)力が育つといわれています。自分が思い通りにカスタマイズしたプログラム、その通りにロボットが動く体験ができます。こうした経験を積み重ねで複雑なことも簡単にできるようになるんですね。

 

いままではIT、人工知能など、最先端のことのように思えていた事柄が、今の子供たちには生活でなくてはならないものになっていくと思います。

 

わが子のプログラミング体験を見ていて、コマンドを打ち込むという最低限のステップさえ難しそうだと感じましたが、このダッシュくんは面倒なことをあたかも楽しいゲームのようにボタンで簡単に操作できるようになっています。

 

「プログラミング」とはどういうものかという本質的なことを、小さい子でも体験できるとてもよく考えられた知育玩具だと感心してしまいました。

 

オバマ大統領がダッシュくんの説明を受けているところや、詳しい動画がこちらで見れます。

 

プログラミングを本格的に学んでいこうとすると、「ハードルが高い」「難しい」「つまらない」「小さい子には無理」というイメージがあるかもしれません。

 

でもこのダッシュくんはこれでもかというほどレベルを「お遊び」状態に落とし込み、根底にある「本質的なプログラミング思考」をしっかり体感させられる知育玩具で今現在ほかに類を見ないのではと思います。

 

男の子だけではなく女の子もこれからは身近になるプログラミング。楽しく遊びながら学べる知育玩具としてとてもおすすめです。

クリスマスプレゼント 知育玩具おすすめ2.「ラキュー ボーナスセット」

 
平面から立体まで自由な発想で作れるので子供に人気のラキュー。その無限に広がる創造性を養える素晴らしいさはあちこちに書かれていますのでここではもっとマニアックな部分の魅力をご紹介しますね。

 

実はこのラキューは子供の発達に大事な三本指(親指、人差し指、中指)の鍛錬にとてもおすすめです。

 

というのも、ラキューを「パチン「」とつなげるとき、この3本指と手首にしっかり力を入れない簡単にできないからです。この鍛錬が筆圧や巧緻性を高めるのにとても有効。幼稚園から低学年でもこの部分がぐらぐらだと筆圧が低く字がしっかり書けなかったり、細かい作業が上手くできなかったりします。

 

もっと言えば知育にいいといわれる折り紙も、すべての指を使いますが、実はメインの3本の指が器用に使える子は折り紙の細かい部分の折り返しもきれいにできるので効果は歴然です。

 
ラキューは男の子女の子問わず人気のロングセラーでクリスマスプレゼントにもおすすめです。

 

それとリムーバーの登場はとても助かりますね!ラキューははめるのは簡単ですが、外しにくい~^^

 

平面の工作ならまだしも立方体など作ろうものならどっから大人でも爪が割れそうになります。((笑)
 

クリスマスプレゼント 知育玩具おすすめ3.「はじめてのアルゴ」

 

「アルゴ」と言えば算数オリンピックをめざすお子さんたちがよく遊ぶおもちゃとして知る人ぞ知る有名知育玩具。数学者のピーター・フランクル氏、算数オリンピック委員会、東京大学算数研究会が共同開発して誕生したカードゲームです。

 

わが子が小さい時はこのはじめてのアルゴがなく、普通のアルゴで家族で遊びました。^^

 

推奨年齢は4,5,6歳位からのように思いますが、1~10の数列と数の大小がしっかり頭に入っているお子さんでしたら2歳、3歳からでも楽しめます!通常は数列、大小などしっかり分かる子供から遊ぶと考えますよね。でも実は裏ワザ的に数の大小を逆にインプットするための知育玩具としても使えるんです。

 

その場合は大人が一人子供のサポートに入って(例えばママと下の子)対お兄ちゃん、お姉ちゃん、パパ、おじいちゃん、おばあちゃんなどで戦うとき、持ち札を小さい順に並べるのをお子さんにやってもらいます。

 

間違えたらママがサポートして正しい順番に並べ替えるを繰り返せばOK。その際「こちら側から小さい順に並べようね♪」と毎回声掛けしてあげると楽しく遊びながら数の大小インプットができます。

 

推理力、集中力、思考力が高まるだけでなく、こういうシンプルなゲームは慣れるとかなり盛り上がりますよ。もちろん女の子男の子どちらも楽しめるのでクリスマスプレゼント、お誕生日プレゼントやご家族の団らんにもおすすめの知育玩具です。

スポンサーリンク


クリスマスプレゼント 知育玩具おすすめ4.「電脳サーキット」

全米の子供向け知育玩具の賞を沢山とっているブロック型の科学玩具。

 

小中学校で苦手なお子さんが多いといわれている理科。その中でも「電流」は嫌いなお子さんが多いですね。テスト用に回路を覚え、電流抵抗の式を覚え...楽しくない((笑)

 

昔でんじろう先生の実験教室に参加したことがあるのですが、とにかく子供たちを「感動」させたり、「楽しませる」ことで子供も(ママも)くぎ付けでした。^^

 

理科に限りませんが、勉強が「遊び」のように楽しく感じられたら、それは興味付けとしてとっても素晴らしいく理想的ですね。

 

電脳サーキットは電気回路をつなげることで電気が付いたり、音が鳴ったり、プロペラまで飛ばせる工夫が一杯。まだ「勉強」と「遊び」の違いがない4歳、5歳、あるいは6歳位から電気回路を楽しくカスタマイズして遊べるのはとってもいいですね。

 

男の子向けのように見えますが、4歳、5歳くらいだと、理科や科学への抵抗は女の子もまずないので、十分楽しめると思います。

 

クリスマスプレゼントに限らず、お誕生日プレゼントや、理科の電気回路アレルギーになる前のお遊びとしても((笑)おすすめの知育玩具です。

クリスマスプレゼント 知育玩具おすすめ5.「ハリガリ」

今までメジャーな知育玩具ではなかったので、知らない方のほうが多かったと思いますが最近口コミで人気が出てきたようです。これはおすすめデス!

 

とってもシンプルなカードゲームで、簡単に言えば「足して5が出来たらベルを鳴らしてカードをもらう」だけ。^^

 

私のお教室でも5の合成(1と4,2と3など)をおはじきや積み木、カードなどあらゆるツールで数えずにすぐわかるような取り組みをしていますが、言ってみればまさに「5の合成できたら早押しゲーム」です。

 

ちなみに、5の合成、10の合成を繰り返ししっかりインプットしてあげると、その先の小学校の授業で待っている「繰り上がり、繰り下がり」(入学後算数で一番初めにつまずく子が沢山出るのはこの単元)でつまずかなくなります。^^

 

ルールが簡単で早押しのドキドキ感があり、大人も子供も思いのほか楽しめますよ!クリスマスプレゼントにするとクリスマスパーティーですぐ盛り上がれます。

 

どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

よく読まれている記事

クリスマスCD 人気の子どもと楽しめる おすすめ英語の歌

心あたたまるクリスマスのおすすめ人気絵本

日本地図パズルのおすすめ|なんと1歳から使えるパズル

おすすめの幼児英語教育と教材選び1 アメリカの大学卒ママ推薦!

子供のパズル(知育)選び 0歳1歳でもパズル大好きっ子に!

スポンサーリンク


 


ABOUT ME
スマイル先生
大手幼児教室講師を経て指導してきた生徒は3700人を突破。現在はコーチングカウンセラーのほか、オンライン読解力講座、オンライン英語教室を運営。「未就学児から小1の英検合格ロードマップ」考案者。幼児、小学生の英検合格させ、「自分はやればできるんだ」と自己肯定感を高めてほかの教科への学習モチベーションをあげる指導を展開。幼児教室の指導生徒は全国模試、都道府県1位、算数オリンピック、ファイナリスト、メダリストほか、超難関大学入試問題を4歳児の生徒さんが解く動画がSNSアカウント(知育スマ)で話題に。また、YouTube「知育スマチャンネル」では3歳児が超難関中学受験塾の地理問題を秒で解く動画が注目される。オンライン英語塾では小学生で準2級、2級合格者が続出。英語教室の生徒さん動画はインスタ「英検キッズ」で検索。 こちらのブログやSNSでは幼児教育で育った子たちが「その後どうなったか」の結果を知る教育者しか知りえない、確かな情報をもとにお届けします。現役子育てママパパでは決して気づけないレア情報をお伝えしながら、本物の幼児教育をおうちで実践したいママパパの強力サポーターになれればと願っています。どうぞよろしくお願いします。