プログラミングおもちゃ選びで「失敗しないために外せないポイント」教えます!
【この記事が効果的に役立つ人】
- 「プログラミングおもちゃ選びの外せない重要ポイント」を知りたい方
- 3歳4歳5歳などの幼児から小学生のお子さんにプログラミングおもちゃを選びたい方
- プログラミングおもちゃや教材の難易度や使い勝手を知りたい方
今回は3歳4歳5歳などの幼児から小学生までのお子さんへの「おもちゃ選びの大事なポイント」を教えます!
「0から始めるおすすめのプログラミング教材やおもちゃ」を厳選して6つご紹介します。
幼児にプログラミングおもちゃを選ぶ時に「外せないポイント」は3つ!
幼児プログラミングおもちゃ選び|「コード作成と確認」のしやすさ
幼児から小学生のプログラミングおもちゃを選ぶ時、外せないポイントは「コーディングのしやすさ」と「どこが間違えたのかの確認のしやすさ」!
【幼児プログラミングおもちゃを選ぶポイント1】
- コーディングがしやすい(幼児でも前後左右などのコードをセットしやすい)
- 命令を確認がラク(作った命令通りにロボットが動かない場合、どこが間違っているのかコード版やカードで確認しやすいもの)
ちなみに5歳から通えて「本格的なプログラミングの実力をつけたい方」に人気の教室はこちら。
LEGO(R)教材を使って楽しみながらプログラミングを学ぶ教室【Crefus】
世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場している15年の歴史を持つ本格派の教室です。
幼児プログラミングおもちゃ選び|子供が自力で遊べる「レベル」かどうか
我が子にプログラミングおもちゃを買ったのに「失敗した」というママの声で多かったのが「子供が使いこなせなかった。」
単に「人気ランキング上位」や「おもちゃの賞を受賞している」などで購入してる方が実は少なくないのが現状。
はじめはママパパが手伝って教えたり一緒に遊ぶのは楽しいからおすすめです。
でも慣れたら子供一人で遊べるレベルのおもちゃを選ぶのが鉄則。
だって小学生までの子は、
「自分でできないとすぐ飽きるから。」(笑)
「簡単なレベルだとすぐクリアしてもったいない」と複雑なプログラミングおもちゃを買うのは逆効果!
【幼児プログラミングおもちゃを選ぶポイント2】
- 慣れれば子供が一人で遊べるレベルから選ぶ。
- コード入力からすべての操作が我が子にできるおもちゃか確認する。
幼児プログラミングおもちゃ選び|「エンタメ性」があるとハマりやすい
【一般的なプログラミングおもちゃで行うこと】
命令(コード)作成
↓
命令読み込み
↓
おもちゃを動かす
↓
予定通りにいかなければ修正を繰り返し
↓
目的達成(おもちゃをゴールまで動かすなど)
この一連の作業を楽しめる5歳前後から小学生ならプログラミングおもちゃで遊べます。
でも、まだ3歳、4歳位でこの「工程」が理解できない幼児さんにはエンタメ性が高いものがおすすめ。
たとえば、「ロボットが可愛い」「動きが面白い」「音が鳴る」「光る」「附属品がついている」「土台の地図が面白い絵柄」など。
こうしたプラスアルファの部分からプログラミングおもちゃに興味を持たせるのもアリ。
【幼児プログラミングおもちゃを選ぶポイント3】
- 「プログラミング的思考力」がつくなら遊び要素が多くても大丈夫。
- 車、おままごと、ロボットなど、子供の好みから選ぶとハマりやすい。
3歳、4歳|コード入力しなくても遊べる幼児プログラミングおもちゃ
ロジカルロードメーカー
- コード作成ナシ!
- 幼児でも「プログラミング的思考力」を養なえる画期的なおもちゃ!
- 5種類のピースをつないでルートを作るため、コードが不要で幼児から楽しめる。
- コードカードを使わなくても「どのように設定したらゴールに行けるか」のプログラミング的思考が養える。
- 8つの問題で優しいものから難易度の高い問題まで順番にレベルアップ可能。
- プログラミング的思考力だけじゃなく、「算数の場合の数」の道順のように、行き方を何通りも考えたり、最短距離を目指すのも思考力アップにも!
レッツゴーコーディングアクティビティセット
「プログラミング的思考力」を「身体」を使って遊べる体感型教材。
プログラミングおもちゃ|「レッツゴーコーディングアクティビティ」の効果
幼児から小学生、大人まで複数で遊べるのが大きな特徴のレッツゴーコーディングアクティビティ。
- PCを使わずに幼児から「プログラミング的思考力」をインプットできる。
- 1人じゃなく家族や友達と楽しみながらお勉強してる感を出さずに学べる。
- 頭だけじゃなく、身体で覚えるから幼児でも楽しめる。
4歳、5歳|「本体」でコーディングするエンタメ系のプログラミングおもちゃ
マイプログラミングペットうさぎ
- うさぎ「本体」の矢印で簡単にコーディングできる。
- 「絵本」と一緒に遊べるプログラミングおもちゃ。
- ブランコ、すべり台など楽しい附属品でおままごとのようにプログラミングを楽しめる。
かわいいうさぎを前後左右などに動かせてニンジンを取ったり、ブランコを押したりなど、おままごとみたいに楽しめます。
「プログラミングの勉強をしてる感」を出さずに幼児から遊べる教材。
- 女の子にあまり人気がないプログラミングおもちゃの中で大人気。
- エンタメ系で楽しみながらプログラミング的思考力を育てられる。
ロボットマウスコーディングアクティビティセット
- ネズミの本体で簡単コーディング。
- アクティビティカードがあるのでセッティングがラク。
- トンネルや、壁、チーズの附属品や、ネズミが泣いたり目が光るなど幼児でも楽しめるエンタメ性がある。
こちらも「マイプログラミングペットうさぎ」同様、ねずみ型ロボットの「本体」矢印でコーディングが手軽にできます。
- 迷路のパネルが大きめで、幼児でも1マスごとの動作が理解しやすい。
- ゴールのチーズを目指して遊びながら「プログラミング的思考力」を高められる。
小学校のプログラミング導入で心配なママパパは多いですが、プログラミングという強化はないので安心してくださいね。使い方を学ぶだけです。
逆に、学校で学ぶことをしっかり定着させることが後々の受験に備えて重要。
テストで満点を取るために私が効果的を感じる教材をこちらに分析してます。
3歳、4歳、5歳|コードが作りやすいプログラミングおもちゃ
カードでピピっとはじめてのプログラミングカー
- ハザード、ウインカー、ライトなどを使い、バックで駐車も可能。
- 家族やお友達の小さい絵を車に貼って乗せたり、旅行やお買い物に行く想定などアレンジも楽しめる
- 日本おもちゃ大賞2018で「エデュケーショナル・トイ部門大賞
- PCを使わずにプログラミング的思考力を育くめる
- パパママが補助すれば幼児から遊べるプログラミングおもちゃ
コーディングロボットクリス
このコーディングロボットクリスの特徴はなんといっても命令に使う「コーディングブロック」。
が3歳くらいの幼児でも扱いやすく見やすいこと!
- 「ブロック」はレゴなどに代表されるように子供に持ちやすく特に扱いやすい形状。
- 命令が矢印だけでなく、色分けされているため、一目でどの方向への指示なのかも確認しやすい。
プログラミングおもちゃのコードは「作成して終わり」ではなく、「命令通りに動いているか、自分の作ったコードを確認と修正」が大事になります。
「コーディングロボットクリス」はこの「コード設定」と「確認」がとても楽!
病院や小学校のほか、宇宙も土星や火星などに行けるようなマットがありエンタメ性もあって楽しいデス。
操作性も抜群で幼児から低学年まで初心者でも楽しめます!
初級中級上級とスモールステップでステップアップできる問題付き!
初級:スタートとゴール、そして動かす道順から使用するコーディング・ブロックまですべて書かれています。
中級:クリスが進む道順だけが載ってます。目的地到着への方法を子供が考えます。
上級:ゴール(目的地)のみ書かれています。どのように命令をすれば目的地に到着するか、まさにプログラミング思考力をフル活用して遊べます。
キュベット
幼児から小学生のプログラミングおもちゃデビューに、とにかく食いつきがいいのがこの教材!(笑)
木製のかわいいロボットのかわいらしい形と動きが大人気です。大判のマットで広々遊べます。
- コーディングにカラフルなプレートを使用。幼児でも設定、確認がラク。
- 「ファンクションライン」を使うと、1つのピースで4つの動きができる。
- 愛らしいロボットと楽しいマットでエンタメ性が高い。
キュベットはYouTubeに「キュベットチャンネル」という詳しい遊び方を動画で教えるサイトがあります。
プログラミング用語をつかっておうちで英語も学べマス!
幼児や小学生用のプログラミングおもちゃは見た目以上に使えます!
楽しみながらお子さんの「プログラミング的思考力」を育くんでみてくださいね。
「自宅で本格プログラミング指導が受けられる」と評判のWEBスクールはこちら。
自宅にいながら本格的プログラミング学習|Tech Kids Online Coaching
「コーチングで自信をつけさせる」ことろがオンラインプログラミングスクールの枠を超えてます。ほかの勉強へのやる気にもつながるのが魅力!
小学生以上のお子さんなら今、無料体験実施中。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!